操業差止訴訟(第10回弁論)2020.06.18 12:576月17日(水)14:00から岡山北エバーグリーン(株)が操業している安定型最終処分場の操業差止を求めた裁判の第10回の弁論が行われました。原告からは7名の意見陳述書を被告からは水質や展開検査、地下水の流れについての反論がありました。そして次回期日に原告の相山・宮田と、被告1名の...
草刈り作業2020.05.24 02:45暑くなると雑草との闘いが始まります。今年1回目の草刈は5月21日の9時から有志で行い看板も見えやすくなりました。また付近のゴミも拾いました。佐与谷川では、これから蛍が出て来る季節となりました。子や孫の世代にも美しい蛍の舞が見られるよう頑張ります!
許可取消訴訟結審2020.03.26 04:033月25日16:00から許可取消訴訟第17回弁論が行われました。新型コロナウイルス対策で当初18日だった期日が変更され、100号法廷という岡山地裁でも大きい場所で行われました。傍聴者も座る間隔を空けるという事で、事前に35名分の整理券が配られました。私たちは今回もマイクロバスと乗...
3月11日の裁判~傍聴人を絞っての開廷2020.03.11 23:06全国的に新型コロナウイルス感染症が広がるなか3月11日岡山地裁において操業差止訴訟の第9回弁論が開かれました。事前に弁護団から傍聴人は間隔を空けて座るようになるので全体で20人ぐらいしか法廷に入れない。手は用意している消毒液で洗うなどの注意事項が伝えられていましたので、原告を含め...
看板設置場所の草刈と文化祭2019.10.28 02:5410月26日は私たちが反対看板を設置した場所の草刈を行いました。今年は残暑が厳しい事や雨が多かった事から例年より草が伸びるのが早いように思えます。3時間程度で5カ所の看板と水質調査に行く道の草刈りが終わりました。また27日は地域のイベントが行われますので、会の10年間取り組みを紹...
川の生き物調査(8月22日)2019.08.22 05:33今年で3回目となる親子を対象にした「川の生き物調査」が8月22日に津川まちづくりの主催で行われました。朝10時に津川市民センター集まり、岡山県環境学習センター「アスエコ」の古川さんから説明を聞いた後、歩いて佐与谷川に注いでいる狐谷川(きつねたにがわ)に行き子供たちが網を使って魚や...
2019ゴミ弁連総会in浜松2019.07.30 23:167月19日~20日 静岡県浜松市「奥浜名湖国民宿舎」にてゴミ弁連総会が行われました。ゴミ弁連とは「たたかう住民とともにゴミ問題の解決をめざす100人の弁護士の連絡会」で、ごみ問題に携わる弁護士と、問題に取り組む住民団体が参加していて、私たちは今回で6回目の参加となります。総会では...
総会と学習会を開催2019.07.09 04:102019年6月23日午前10時から津川地域市民センターにて「2019年度高梁・佐与谷産廃会議総会」および「第15回学習会」を開催しました。総会では森野副会長から、この一年間では8月に処分場近くから流れ出ていた水からヒ素が検出され、11月に産廃処分場の許可を取り消すよう698名の署...
許可取消訴訟(人証尋問)が行われる2019.05.30 00:025月29日に岡山県に産業廃棄物最終処分場の許可を取り消すよう求めた裁判での人証尋問が行われた。会ではこの日に向けて大型バスを仕立てて呼びかけを行い45名の地元住民が参加した。また御津産廃阻止同盟の方々にもご参加を戴き法廷内は一杯で入場できない方もありました。尋問では元京都大学防災...
許可取消訴訟で証人が認められる2018.12.13 08:09岡山県に許可を取消すよう求めた訴訟の第12回口頭弁論が12月12日に開かれ、原告弁護団が申請していた地質の専門家の中川 鮮先生、環境の専門家の中地重晴先生、そして原告住民2名の証人尋問が認められました。弁護団から、専門家の証人は、裁判所が認めない場合もあるのでどうなるか判らなかっ...